アンティークの昭和レトロチェストをレストア!引き出しの補修で 樹のシート 大活躍! JUNKHEADレザーワーク家具DIY編NO5



昭和レトロ小引き出しのカスタム!

どんどん記事をUPしないと追いつきません

今回は引き出しの中を補修します!

ご覧のとうり結構痛んでます、、

最初は全て塗り直しも考えましたが

とりあえず枠組みの内側部分をアクリル顔料で塗装。

広い面積は後でどうにかするとして、内部側面を塗りかえて、

こんな物を用意してみました!硬質のゴムのスポンジで

レザークラフト用ですが!


張り込みます!

ローラーで綺麗にならして完成!と、しときましょ(笑)

引き出しの正面にあたる部分ですが、どれだけ綺麗に

ヤスリがけしてもこんな感じで接着剤の跡の様な箇所が、

これではステインが入りません、、

手こずってお手上げになに前に(樹のシート)という薄いオーク材のシートを購入!粘着テープ付です!

カットして!

貼り付けます!

貼り付きました!微妙なはみ出しは綺麗に削り落として、

完成!見違えました!この樹のシートとやら、

ホームセンターでは見つからず

専門のサイトでネットオーダーしましたが大正解でした!

着色して完成!本体と引き出しの色はツートンにしたかったので!

こちらはチークカラーのステイン!

ここまでは順調です!ではまた〜

0コメント

  • 1000 / 1000