靴棚 シューズラックDIY コスパ重視のビンテージ風カスタム 自己流ステンシル編

シューズラックDIYの続きです。このパーツはシューズラック天板ですが、
この部分だけは赤く塗って金色のステンシルを入れるつもりでした。
この赤はスプレーの顔料ですが本当はも少し暗い赤が良かったのと、、
ステンシルがまさかの失敗で、修正がわりに縁をマジックで手書きしたり、
なんだかやはり納得いかない仕上がり、、
悩んだ結果のやり直し、、

せっかくなので自己流お手軽ステンシル技法をご紹介させて頂きます。

かなり自己流です(笑)まずは実寸のステンシルしたい図柄を決めたら

裏面を鉛筆でこすって粘着シートに転写します。

こここからは地道にカッターで切り込みを入れていきます。

ちなみに細かい作業にはこのデザインカッターが非常に便利です。

このカッターの切込みでマスキングを剥がした跡の良し悪しがきまるので慎重に,,

失敗した板の裏面をあらたに赤く染め上げ、、

こんな感じでマスキングして、、

前回の失敗の原因がスプレータイプの顔料でした。スプレーに含まれる成分が原因⁉

なんとマスキングシートが溶け出すハプニング!そしてボツ、なので今回は

自力で顔料を塗り込みます。

顔料は原液に近い状態で固めに塗りこみます。

画像の様なスポンジのヘラでスムーズに塗れだ感じ。よしよし。

あまり時間をかけて重ね塗りせずに※前回失敗のトラウマもあり、、2.3回で終了。
ある程度乾いたらマスキング部分をペリペリ剥がして、ご覧のとうり
細かな多少のにじみはありますが満足です。次回完成品をお披露目です

JUNKHEAD LEATHER WORKSアメリカンビンテージな革小物

ハンドメイドのレザーアイテム DIYや古着カスタムなど 自分のL.I.K.Eを 中心にご紹介!

0コメント

  • 1000 / 1000